Yuichiro Suzuki Reports

WordPress子テーマの作成マニュアル

スポンサーリンク

はじめに

子テーマを作成せずにWordPressテーマのカスタマイズを行うと、
カスタマイズした情報がテーマのバージョンアップ時に紛失してしまうことがあります。

こういったトラブルを避けるためにも子テーマの作成は必須です。

そこで今回は、子テーマの作り方を公開いたします。

 

子テーマのしくみ

まずは、子テーマのしくみについて少しおさらいしたいと思います。

子テーマとは、一般的に使用するテーマ(親テーマ)の機能と
スタイルを継承させるためのテーマです。

子テーマに最低限必要なファイルはstyle.cssです。

Style.cssは、スタイルを継承させるだけでなく、
親テーマに子テーマを認識させるために必要なファイルでもあります。

また、header.phpやfooter.phpなどのテンプレートファイル。
functions.phpで独自に設定した関数も継承させることができます。

 

子テーマの作り方

子テーマのフォルダを作る

子テーマ用のフォルダを作成します。

FTPクライアントソフトでWordPressがインストールされているフォルダの
“Theme”フォルダに子テーマ用のフォルダを作成します。

名前は”Child”などわかりやすい名前をつけましょう。

 

style.css

子テーマ用のフォルダを作成後、
親テーマに子テーマを認識させるためのstyle.cssを作成します。

認識させるために以下のコードをstyle.cssの冒頭に記入します。

 


/*
 Theme Name: Child //作成した子テーマフォルダの名前
 Template: twentyeleven // 使用テーマ(親テーマ)

@import url('../twentyeleven/style.css'); //親テーマのstyle.cssを読み込む

*/


これで子テーマを認識させる準備ができました。

管理画面にアクセスして子テーマが認識されているか確認します。

子テーマが認識されているのが確認できたらプレビューを行い、
CSSがきちんと反映されているか確認します。

反映あれていれば、子テーマのstyle.cssで編集が可能になります。

テンプレートファイル

header.php、footer.phpのようなテンプレートファイルを子テーマで使用する方法は、
親テーマのテンプレートファイルをそのまま子テーマにコピーして使用するのが基本です。

親テーマからコピーしたテンプレートファイルにカスタマイズコードを上書きしていきましょう。

 

functions.php

functions.phpを子テーマで使用するには注意が必要です。

親テーマのテンプレートファイル、style.cssのデータは、
子テーマのファイルにコピー&ペーストし上書きしても反映されます。

しかし、functions.phpでは親テーマの情報と子テーマのデータがかぶるとエラーが発生しWordpressが表示されなくなります。

そのため、子テーマでfunctions.phpを扱う場合は、
親テーマのfunctions.phpの記載されているコードとかぶらないようにすることが重要です。

functions.phpに新たにコードを加える場合は、必ず子テーマのfunctions.phpに追記しましょう。

 

 

まとめ

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了