Yuichiro Suzuki Reports

WordPressテーマハミングバードでウェブサイト構成してみた〜ヘッダーカスタマイズ編〜

スポンサーリンク

目次

0. はじめに

2. トップページ作成編
3. その他ページ作成編
4. 商品メニューページ作成編

はじめに

早速、ハミングバードのテーマを使ってサイト構成をしていきます。

まずはじめに全てのページで表示されるヘッダー部分からカスタマイズを行います。

今回、行うヘッダーのカスタマイズは以下です。

  1. ロゴのサイズ変更
  2. ナビゲーションメニューの位置変更
  3. 店舗情報の追加

 

ハミングバードのヘッダーカスタマイズ

ヘッダーのカスタマイズを開始します。カスタマイズに必要なファイルは、子テーマ用のスタイルシート(style.css)とheader.phpファイルです。

子テーマ用のスタイルシートについては、以下を参照ください
http://open-cage.com/purchase-flow/child-theme-download/

①. ロゴのサイズ変更

画像のロゴをそのまま使用すると小さく表示されてしまいます。

そのため、以下のIDをスタイルシートに貼り付け、”max-height”で画像サイズを調整していきます。

#logo img{
max-height: サイズ指定px;
}

マージンを利用して位置の微調整も行いました。

 

②. ナビゲーションメニューの位置変更

デフォルトの設定では、ナビゲーションメニューの位置が右寄りになっています。

そこで、右寄りを解除するために以下のIDをスタイルシートに追加します。

#g_nav{
float:none;
}

これで右よりは解除されます。

 

③. 店舗情報の追加

最後に店舗情報をヘッダーに追加します。


この店舗情報は、イラストレーターで作成した画像ファイルです。

header.phpの”<nav id=”g_nav” 〜”直前に以下のコードを追記します。

</pre>
<div class="header_info"><img src="http://画像のファイル元URL" alt="" /></div>
<pre>


.header_info{
	width: 26%;
	float: right;
}

 

また、スマホ表示では店舗情報が非表示になるように、スタイルシートに以下のメディアクエリを利用したコードを追加しました。

@media screen and (max-width: 768px) { 
    /* 画面サイズが768px以下はここを読み込む */

.header_info{
	display:none;	/* 画面サイズが768px以下は店舗情報を非表示 */
}
}


まとめ

ヘッダーはどのページでも使い回されるため、一番はじめにカスタマイズしました。

次回は、独自テンプレートを利用したトップページ作成を行います。

ご観覧ありがとうございました!

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了