生活、IT・WEB、ガジェットに密着した情報をお届けしています

Macでネットワークドライブを扱う方法

   

スポンサーリンク

Macで大容量のデータを扱ったり、複数人でデータ共有することになるとNASやサーバーなどのネットワークドライブ接続させる必要があります。

スポンサーリンク

ネットワークドライブというと何か難しくて面倒くさそうというイメージがありますが、Macでは簡単に設定できます。

ネットワークドライブをマウントさせる

メニューの”移動”から”サーバーへ接続”にアクセスします。(ショートカットではCommand + k)

macネットワークドライブ02

サーバーアドレスの欄にsmb://もちくは、afp://の後にマウントさせたいIPアドレスを入力します。隣の+ボタンをクリックすると履歴として残すことができます。

macネットワークドライブ01

メモ : ambとafpの違い
SMB:WindowsとMacintoshが混在する環境
AFP:Macintoshのみの環境

IPアドレスは、環境設定 >ネットワーク>詳細>DNSから確認できます。

macネットワークドライブ04

サーバーアドレスを入力したら接続をクリックします。

マウントに成功すると、ウィンドウのメニュー欄にネットワークドライブが追加されます。

macネットワークドライブ00

 

これでネットワークドライブをマウントは完了です。

デスクトップにネットワークドライブのアイコンを表示させる

メニューのFinderの環境設定を開きます。

環境設定の”一般”の接続サーバーにチェックを入れるとネットワークドライブのアイコンが表示されるようになります。

macネットワークドライブ10

macネットワークドライブ09

ネットワークドライブを自動マウントさせる

Macのログイン時に自動でネットワークドライブをマウントさせる方法を紹介します。

Mac起動時にいちいちネットワークドライブをマウントさせるのは面倒という方におすすめです。

まず、環境設定 のユーザーとグループにアクセスします。

macネットワークドライブ05

ログイン項目にアクセスし、下部の+ボタンをクリックします。

macネットワークドライブ06

自動マウントさせたいドライブを追加したら設定完了です。

macネットワークドライブ07

Macを再起動して自動でマウントするか試してみましょう。

macネットワークドライブ08

さいごに

いかがでしたでしょうか。

Macでのネットワークドライブの設定は思っていたよりも簡単ですね。

もうネットワーク接続設定に恐れる必要はありません。

これを機にNASからサーバー、Wi-Fiリーダーまでどんどんネットワークドライブ利用しましょう。

ご観覧ありがとうございました!

スポンサーリンク

 - Apple