【2日熟成】玄米インドチキンカレーを作ってみた

スポンサーリンク
ナマステ。
僕は大のカレー好きです。以前、カレーが好きすぎて秋葉原近郊のカレー屋さんをまわり尽くしてしまいました。
秋葉原近郊の激うまカレー屋さん6選
https://sozoen.com/yuichiro/秋葉原-カレー
最近では食べるだけでなく、自らオリジナルなカレーを一を作りたい!という衝動にかられ、カレー作りに挑戦するようになりました。
スポンサーリンク
カレーは料理に慣れない僕のような人でも手軽に作ることができるのがいいですよね。
今回は、食材に少しこだわり、2日間かけて、じっくりとインドチキンカレーを作ってみました。
使用した食材
今回は、3-4人前。
- 鶏肉 (今回はもも肉とむね肉のミックス、500gほど)
- ヨーグルト 150cc
- 香辛料 (レッドペッパー、ターメリック、コリアンダー、ガラムマサラ、ナツメグ)
- ローリエ 3枚
- 玉ねぎ300g 1個強
- ニンニク(すりおろし) 15g
- 生姜 15g
- ニンジン (1/2本、適当)
- トマト 2個
- 玉ねぎ 1.5個
- ササニシキ玄米 2合
- 塩
- バター 15g
- 水
1日目 鶏肉を漬け込む
1日目まず鶏肉を漬け込みます。
今回使用した鶏肉は、飼料や飼育環境にこだわった宮崎県産の山地鶏を使用しました。
うなま山地鶏肉
https://goo.gl/QZICv3
鶏肉を食べやすいサイズ(8~10切れほど)にカットし、ジップロックのような大きめの袋にいれます。
そして、お肉をやわらかくするため、用意した香辛料を小さじ1程とヨーグルトを加えます。
最後に袋をもみふぐし、冷蔵庫に1日おきます。
2日目 チキンカレー作り
2日目は、チキンカレー作りです。
まず、玉ねぎ、トマト、ニンジンを別々にミキサーにかけます。玉ねぎ、トマトは形がなくなるまでミキシングします。
フライパンにオリーブオイルを適量注ぎ、ミキシングした玉ねぎをいためます。
次に、ニンジンをいれ、
そして、トマト、ミキシングしたニンニク、生姜を入れます。
さらに一日漬け込んだ鶏肉を入れ、
最後に水約50cc、ターメリック、コリアンダーを小さじ2程、レッドペッパー、ガラムマサラ、ナツメグ小さじ1程、ローリエ2枚を入れて、よくかき混ぜ、中火で沸騰させます。
沸騰後、弱火で1時間煮込めば完成です。
フライパンにふたをして一日熟成させます。
玄米ターメリックライス
今回は、玄米でターメリックライスを作りました。
玄米は、白米にくらべて硬めであるためか、カレーとの相性は抜群です。
中でもササニシキの玄米はアミロースを多く含み、あっさりしているため、カレーにはおすすめの玄米です。お寿司屋さんが好んで使用していたのも納得です。
今回使用した玄米は自然農栽培のササニシキ玄米です。
まず、玄米をざるにあけ、3回洗います。一回目は玄米が水を多く吸収するので、浄水器を通したきれいな水で洗うのがよいでしょう。
内釜に玄米、水、ローリエ1枚、ターメリック(小さじ1)、塩(小さじ1)、バター(15g)を入れて炊飯します。
これで完成です!
3日目 完成
2日かけ、ようやく玄米インドチキンカレーができました!
早速、味見してみます。
おっ、お!インドカレーです!
香辛料の効きもちゃんとインドしてます!
お肉もやわらかく、スパイスがちゃんと浸透しており、美味です。
玄米もほどよい硬さで、バターの風味も効いており、カレーにとてもマッチしてます。
ただ、ターメリックはもう少し入れたほうがよかったかな。。。
まあ、我ながら上出来なインドカレーに仕上がりました!
次はスパイスの組み合わせにもう少し凝ってみようかと思います。
ご観覧ありがとうございました!
スポンサーリンク