ブログから収益を得るまでの3つのステップ

2017/03/15
スポンサーリンク
おかげさまで当ブログの月間訪問者数が8万人を超え、今では、広告収入だけでなく、WEB制作依頼やレビュー依頼など収益が発生するようになりました。
スポンサーリンク
ブログというと日記のイメージがありますが、最近では、自社の宣伝や副業のためにブログをはじめる方が増えてるそうです。
ところが、実際どのようにして収益のあるブログに育てればよいのかわからないという方が多いようです。
そのような方にむけて今回は、ブログから収益を得るまでの3ステップをご紹介したいと思います。
ブログを使って副業してみたい、これから自社でブログを運営したい。そんな方に少しでも参考になればと思います。
1 好きなこと、得意なことをテーマにする
まず、ブログのテーマは自分の好きなこと、得意なことをテーマにしましょう。
その理由は、記事が書きやすいというメリットはもちろんですが、テーマが好きなことや得意なことだと、専門性ある記事に仕上るだけでなく、書く記事ひとつひとつに「熱」がにじみでます。
これは、オリジナリティある記事に仕上げるためにとても大切なものです。
今主流となっているコンテンツマーケティングでは、ブログのアクセス数を増やすためにオリジナリティある記事が求められています。
また、検索エンジンではコピーされた記事や似たような内容の記事は価値が低いとみなされ、ブログのアクセス数をうまく増やすことができなくなってしまいます。
なので、独自の「熱」が感じられるようなオリジナリティある記事に仕上げるため、ブログのテーマは好きなこと、得意なことをテーマにしましょう。
自社ブログ運営の場合は、会社の得意分野をいま一度みつめなおし、得意分野に関するキーワードを中心に記事を作成してみましょう。
具体的な方法につきましては、自著をご参考ください。
(改正版出版予定です。)
2 とにかく書く
記事数が増えればそれだけ、人の目につきやすくなります。
なので、とにかく書いて書いて書きまくりましょう。
これまで、当ブログ以外に運営しているプロジェクトやクライアント様のブログをいくつか担当してきましたが、記事数がだいたい100記事ほどで、ブログへの問い合わせやコメント、シェアなどのアクションが増えてきます。
そのため、まずは、記事数100記事を目標に書いてみましょう。
とはいっても文章力が、、と思われるかもしれませんが、書いているうちにうまくなってきます。
そして、気づくでしょう。よい記事(反響が大きい記事)というのは、文章力とはさほど関係ないということを。。
3 GIVE & GIVE & GIVE
ブログをはじめてすぐに信用を得るのは2次元ベースのネットの世界ではそう簡単ではありません。
どこの誰かわからない匿名で運営していればなおさらです。
なので、信用を得るためにGIVE & GIVE & GIVE。自分の経験してきた中で役立つ情報、経験、知識、すべて記事にさらけだしましょう。
具体的には、自分の好きなこと、得意なことで誰かに役に立つ知識、情報を中心とした記事を作成していきます。
すると、コメントや問い合わせに感謝のコメントが増えてきます。また、記事のシェア数も増えてきます。
こうなると、ブログから仕事に結びつく問い合わせが増えはじめ、ブログ収益化が見えてきます。
ブログを収益化させるのは、「ありがとう」の積み重ねです。
まずは、あなたの好きなこと得意なことで、ありがとうと感謝される記事づくりを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ブログから収益を得るようにするためには、
- 好きなこと・得意なことをテーマにする
- とにかく書く
- 自分の持っている情報・知識をおしみなく与える
この3つを意識し、記事作成をすれば、ブログの収益化はむずかしくありません。
ブログは収益の他にも、あたらしい人とのつながりができたり、思ってもみなかったことがことに出くわすなど、たくさんの驚きを経験することができます。
今後当記事が、楽しく、ブログを築き上げるきっかけとなりましたら幸いです!
ご観覧ありがとうございました!
スポンサーリンク